水まわり

排水管を詰まらせないために知っておくべき基本の知識とやっておくとよい髪の毛を取るだけのシンプル習慣

水まわり

「排水管が詰まって水が流れなくなった!」そんな経験はありませんか?排水管の詰まりは、日常生活に支障をきたすだけでなく、修理費用もかさむ厄介な問題です。しかし、日々のちょっとした心がけと正しい知識があれば、排水管の詰まりは未然に防ぐことができます。

この記事では、排水管が詰まる原因や、詰まらせないための基本の知識と、やっておくとよい髪の毛を取るだけというシンプルな習慣、そして万が一詰まってしまった場合の対処法まで、詳しく解説していきます。快適な生活を守るために、ぜひ最後まで読んでみてください。

排水管詰まりの原因を知ろう

排水管の詰まりは、様々な原因によって引き起こされます。主な原因を把握することで、最適な予防策を導き出すことができます。

キッチンでの詰まり

キッチン排水管の詰まりの主な原因は、油汚れ食べ残しです。油汚れは排水管の内側にこびりつき、食べ残しはそこに引っかかって詰まりの原因となります。特に、揚げ物や炒め物など油を多く使う料理の後には注意が必要です。

お風呂場での詰まり

お風呂場での詰まりの主な原因は、髪の毛石鹸カスです。髪の毛は排水口に絡まりやすく、石鹸カスは排水管の内側に蓄積して水の流れを悪くします。特に、ロングヘアの方は髪の毛が排水口に流れ込まないように注意が必要です。

洗面所での詰まり

洗面所での詰まりの主な原因は、髪の毛歯磨き粉です。髪の毛は排水口に絡まりやすく、歯磨き粉は排水管の内側に蓄積して水の流れを悪くします。特に、朝の忙しい時間帯には、ゆっくりと歯磨きをする時間がないため、歯磨き粉を十分に洗い流せないので注意が必要です。

トイレでの詰まり

トイレでの詰まりの主な原因は、大量のトイレットペーパーそれ以外の異物尿石です。トイレットペーパーは水に溶ける素材ですが、一度に大量に流すと溶けきれないことがあります。また、トイレタンク内には、指定された芳香剤や洗浄剤以外を入れると詰まりを引き起こす原因となります。

さらに、トイレ掃除を怠ると、尿に含まれるカルシウムなどが固まって「尿石」となり、排水管を狭くする恐れがあり注意が必要です。

洗濯機の排水口の詰まり

洗濯機での詰まりの主な原因は、糸くず・髪の毛・洗剤カスです。糸くずは洗濯物から剥がれ落ちた繊維のことで、排水ホース内で絡まりやすく、詰まりの主な原因となります。髪の毛も排水ホースに絡まりやすく、水の流れを悪くします。

洗剤カスは排水ホースの内側に蓄積し、水の流れを阻害することがあります。特に、洗剤の使い過ぎは洗剤カスの蓄積を招きやすいため注意が必要です。

排水管を詰まらせない髪の毛を取るだけのシンプルな予防策

排水管の詰まりは、日々のちょっとした心がけで予防することができます。以下の予防策を実践して、快適な生活を送りましょう。

キッチンでの予防策

  • 使用済みの油は、新聞紙やキッチンペーパーなどに吸わせてから捨てる。調理器具や食器は、キッチンペーパーなどで油汚れを拭き取ってから洗う。
  • 三角コーナーや排水口ネットを活用して、食べ残しを排水管に流さない。
  • 洗い物をするときは、なるべくお湯を使うようにしましょう。お湯は油汚れを溶かしやすく、排水管に油が固まってこびりつくのを防ぎ、スムーズに流してくれます。
  • 定期的に市販のパイプクリーナーを使用する。その際は、取扱説明書をよく読んでから使用してください。

お風呂場での予防策

  • 排水口にヘアキャッチャーを設置し、お風呂あがりに髪の毛を取り除く。
  • お風呂の排水口に「ダスキン排水口カビガード」を置いておくだけで、カビやヌメリの原因菌を抑制し、汚れがつきにくくなります。

  • 排水口の汚れを取り除いた後、キッチン泡ハイターを排水口全体に吹きかけ、しばらく放置してからしっかりと洗い流すことで、カビやヌメリを除去できます。
  • 夏場などシャワーのみの使用が続く場合は、定期的に浴槽にお湯を張り、勢いよく排水することで、浴槽と排水口の間に虫が発生したり、異臭がするのを防ぐことができます。

洗面所での予防策

  • 排水口にはヘアキャッチャーを設置し、髪の毛が排水管に流れ込むのを防ぎましょう。また、使用後に髪の毛をそのまま流さず、ティッシュなどで取り除き、ゴミ箱に捨てるようにしましょう。
  • 歯磨き粉は、歯ブラシの毛先に乗る程度の少量でも十分に効果があります。使用量を減らすことで、排水管に流れる歯磨き粉の量も減り、詰まりのリスクを軽減できます。
  • 研磨剤が多く含まれる歯磨き粉は、排水管に蓄積しやすく詰まりの原因になりやすいです。研磨剤が少ない、または含まれていない歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
  • 定期的に排水口の掃除を行い、汚れを溜めないようにしましょう。

体験談

先日、ふと排水管の掃除をどれくらいしていないか考えてみたところ、なんと10年以上も掃除していなかったことに気づきました。恐る恐る排水管を外してみたところ、意外なことに思ったほど汚れておらず、詰まりもありませんでした。

なぜだろう?と心当たりを探ってみたところ、思い当たったのは「髪の毛を排水口に流さない」という習慣です。使用後、排水口に溜まった髪の毛は必ずティッシュで拭き取ってゴミ箱に捨てるようにしていました。

この何気ない習慣が、排水管の良好な状態を保つ上で大きな役割を果たしていたのかもしれません。髪の毛は排水管詰まりの大きな原因の一つ。それを日頃から排除していたことが、10年以上掃除なしでも詰まらなかった理由だと考えられます。

もちろん、髪の毛以外にも詰まりの原因はありますが、この経験から、日々の小さな心がけが、快適な生活につながるということを改めて実感しました。

トイレでの予防策

  • トイレットペーパーは水に溶けますが、一度に大量に流すと詰まりの原因になります。特に、古いトイレや節水型のトイレなど、水圧が弱い場合は注意が必要です。トイレットペーパーを流す際は、数回に分けて流すように心掛けましょう。
  • ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、生理用品、オムツ、タバコの吸い殻、食べ残しなど、水に溶けないものは絶対にトイレに流さないようにしましょう。
  • トイレタンク内には、指定された芳香剤や洗浄剤以外の異物(例:節水目的のペットボトルなど)を入れないようにしましょう。これらは詰まりの原因になるだけでなく、トイレの故障にもつながります。

洗濯機の排水口の予防策

  • 洗剤の入れすぎは、泡立ちすぎて排水不良の原因になります。適量を守りましょう。
  • 柔軟剤の使いすぎは、排水管に成分が蓄積し、詰まりの原因になることがあります。適量を守りましょう。
  • 洗濯物に付着した髪の毛やペットの毛は、排水口や排水管に絡まりやすく、詰まりの原因になります。洗濯前にできるだけ取り除きましょう。
  • 排水トラップの掃除も忘れずに行いましょう。

詰まってしまった時の対処法

万が一、排水管が詰まってしまった場合は、以下の対処法を試してみてください。

キッチンの詰まり軽度の場合

  •  50~60℃程度の熱湯をゆっくりと排水口に流します。油汚れや石鹸カスを溶かし、詰まりを解消する効果が期待できます。
  • 排水口のトラップを外し、中の水を雑巾などでしっかり取り除きます。

  • 次に、排水口にキッチン泡ハイターを勢いよく注ぎ込み、泡が排水口いっぱいになるまで注ぎ続けます。泡が沈んでいく前にラップで排水口をしっかりと覆い(真空状態をつくります)、30分ほど放置しましょう。その後、60度程度のお湯を勢いよく流して泡と汚れを洗い流してください。

注意点

  • 熱湯を使用する際は、60度を超えないように注意してください。高温すぎるお湯は、排水管の破損に繋がる可能性があります。
  • キッチンの排水管は油汚れが溜まりやすいので、市販の排水管クリーナーを使用すると、一時的には汚れを溶かして流す効果が期待できます。しかし、排水管の途中で薬剤が固まってしまい、かえって詰まりを悪化させる可能性もあるため、使用は避けた方が良いでしょう。

お風呂の詰まり軽度の場合

  • 手が届く範囲で、排水口の奥に溜まった髪の毛やゴミをピンセットなどで取り除きます。
  • ラバーカップ(スッポン)を排水口に押し当て、上下に動かして圧力をかけることで、詰まりを解消することができます。詰まりが解消するまで、何度か繰り返します。

洗面所の詰まり軽度の場合

  • 洗面台下の収納物を一時的に取り出します。洗面台の下にバケツを置き、トラップの底にあるキャップまたはナットを緩めて外します。

  • トラップ内に溜まった髪の毛やゴミを、古い歯ブラシやスポンジを使って取り除きます。トラップの内の汚れやヌメリを落とします。

トイレの詰まり軽度の場合

  •  ぬるま湯を便器の排水口に注ぎ込むことで、トイレットペーパーや便が柔らかくなり、流れやすくなります。お湯の温度は40〜60℃程度が理想です。
  • ラバーカップを便器の排水口に密着させて押し引きすることで、つまりを解消できます。
  • 水が引いている状態であれば、重曹とお酢を使って詰まりを解消します。

重曹とお酢を使った方法の手順

  1. トイレの水たまり部分に重曹を多めに入れます。
  2. 重曹の上にお酢を流します。
  3. 重曹とお酢が反応し泡が発生します。この泡が詰まりの原因となっているものを分解するのを待ちます。
  4. しばらく待ってから水を流して、詰まりが解消されたか確認します。

注意点

    • 重曹とお酢の量は詰まりの程度によって調整してください。
    • 反応が激しく泡が溢れる可能性がありますので注意してください。。

洗濯機の排水口詰まり軽度の場合

  • 60度ほどの熱湯をペットボトル(炭酸飲料用)で排水トラップ全体に熱湯を行き渡るようゆっくりと流し込みます。一度に大量の熱湯を注ぐのではなく、数回に分けて注ぐことで、より効果的に汚れを溶かし出すことができます。
  • キッチン泡ハイターを排水口の内部全体に、特に詰まりが気になる部分には多めに、泡が密着するようにスプレーの角度を調整しながらまんべんなく吹きかけましょう。
  • DAISOの「加圧式霧吹き(ペットボトル用)」に40℃までのお湯と重曹を混ぜたものを入れ、排水口の内部全体にまんべんなく噴射して汚れを落としましょう。特に汚れが気になる部分には、集中的に噴射して落としていきましょう。

重度の詰まりの場合やってはいけないこと

無理に水を流す

詰まりがひどい状態で水を流すと、水が逆流して床を水浸しにする可能性があります。また、洗濯機の場合は、本体に水が入り込み故障の原因になることもあります。

市販のパイプクリーナーを安易に使う

パイプクリーナーは強力な薬剤を含んでいるため、使い方を誤ると排水管を傷めたり、健康被害を引き起こす可能性があります。特に、重曹や他の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する危険性があるので、絶対に混ぜないでください。

異物を排水溝に突っ込む

ワイヤーハンガーなどを排水溝に突っ込むと詰まりをさらに悪化させたり、排水管を傷つける可能性があります。

放置する

詰まりを放置すると悪臭や害虫が発生します。さらには排水管の腐食や破損につながる可能性があるので、早めに対処しましょう。

重度の詰まりの場合は自分で解決しようとせず、専門業者に依頼することが最善です。専門業者は専用の器具や知識を持っており、安全かつ確実に詰まりを解消してくれます。

ちょっとした豆知識

普段何気なく使っている排水口ですが、そこには悪臭や害虫の侵入を防ぐ重要な仕組みが隠されています。それが「トラップ」と「封水」です。

トラップは排水管の途中に設けられたU字型や椀型の構造で、常に少量の水を溜めておくことができます。この溜まった水が「封水」と呼ばれ、下水管からの悪臭や害虫の侵入を物理的に遮断する役割を果たしています。

封水は私たちが快適に生活するための重要な要素です。もし封水がなくなってしまうと、下水管からの悪臭が家の中に充満したり、ゴキブリなどの害虫が侵入してくる可能性があります。

特に長期不在にする際や掃除をした後は、排水口に水を少し足しておくことで封水を保ち、これらのトラブルを予防することができます。

排水口のトラップと封水は、普段は見えないところで私たちの生活を守ってくれています。排水口を掃除する際は、これらの重要な役割にも思いを馳せて、丁寧にメンテナンスを行いましょう。

まとめ

排水管の詰まりは日々のちょっとした心がけと、正しい知識で予防することができます。この記事で紹介した予防策や対処法を実践して、快適な生活を送りましょう。万が一、詰まりが解消しない場合は、無理せず専門業者に依頼してください。

コメント